夏野菜がだんだんと美味しくなってきましたね。
少し湿度の高い日本の夏、暑さにやられて冷たいものしか食べたくない、そんな時はニンニクの効いたジェノベーゼでパワーを補充ご飯。
友人のLucaから購入しその美味しさに唸ったTORELLI古代生アーモンドを使ったジェノベソースを使った蕎麦メニューのご紹介です。
-蕎麦
-フレッシュバジル(100g)
-オリーブオイル(200ml)
-ニンニク 1片(新ニンニクであれば2片)
-アーモンド(70g)
-塩
-胡椒
-粉チーズ(お好みで)
今日ご紹介のレシピは古代生アーモンドを美味しく頂きたくて作ったジェノベーゼソース。
松の実で作ることが多いジェノベーゼソースをアーモンドに置き換えて作りました。
5年以上農薬や化学肥料を使わず環境再生型農業で育てた南イタリア原生種のアーモンドを天日干ししているというTORELLI古代生アーモンド。
初めて食べた時の衝撃、何これ杏仁の味がする!でした。あと何というか、、生っぽい。笑 生きてるー!て感じ。笑
普段からアーモンドの抗酸化作用でアンチエイジングだぜ!と思いアーモンドを見つけるととりあえず手に取りがちな私、でも調べてみると農薬が多く含まれていたり、輸入の管理過程においてカビが生えてしまうこともあるそう。実際食べてみると全然美味しくないなというものも多々ありました。ナッツ類は割と味に顕著に出るなと感じています。
前述長くなりましたがTORELLI古代生アーモンドは味や個包装されるまでの過程においても私の中では”Top of the top”ですので皆さまにも自信をもって勧めたいものです。(ちなみにこちらのエクストラバージンオリーブオイルも自然の味わいが力強くてとても好き)
そしてジェノベーゼソースの作り方は至って簡単、先ずはアーモンドをミキサーにかけたら、ニンニク、オリーブオイルを数回に分けて少しずつ、フレッシュバジルを加えて撹拌していきます。
ポイントは最後に塩と胡椒、お好みで粉チーズを加え塩梅を整えること、レシピはニンニクをしっかり効かせた分量にて記載しておりますので気になる方は少し少なめにアレンジしてください。
あとは茹でて水で締めたお蕎麦なり、カッペリーニ、素麺でも結構です、ボウルの中でしっかり和えたらバジルを添えて完成です。
散りばめられたペイントがキュートな器は渋谷区西原にある生活雑貨店BULLPENにて7、8年前に購入したおそらくポートランド出身の作家さんのものだったと思います、不確かですみません。