丸ごと大根の油炒め

丸ごと大根の油炒め

一物(いちぶつ)全体食・余す事なく全てを頂ける大根としらすを使った体に力を与えてくれるお料理です。

 

-葉っぱ付き大根
-しらす
-胡麻 
-塩
-醤油
-味醂
-ごま油


無農薬、あるいは有機栽培の大根が手に入った時に作る簡単レシピ、この日は豊洲場外で葉っぱの方が育ち根が細いかわいい紫大根を手に入れたので作り置きにしました。
葉部分をざく切りに、根っこ部分は皮付きのままサイコロ程度の大きさに切ります。
熱したフライパンにごま油をたっぷり目にひき、大根の葉と根を入れ炒めます、しんなりしてきたら、味を見ながら塩と醤油、味醂を加えます。
しらすを加え混ぜ合わせたら、大根としらすの水分が飛ぶまで炒ります。(後の保存も考えるとしっかりと水分を飛ばしたほうが風味の持ちが違うのでしっかり目に。)
お皿に盛ったら擦った胡麻をたっぷりかけて出来上がりです。

少し手間ではありますが、抗酸化作用の強い胡麻もそのまま食べてしまうと外皮が硬く殆ど栄養が吸収されません。
擦ってから食べると栄養価もアップ、時間に余裕があればフライパンで乾煎りしてから擦ると旨みもぐんと増します。大根の油炒めは菜飯にしたり、お豆腐にのせたり、卵焼きに混ぜても美味しくいただけます。

どっぷりした丸みと深さがお料理を引き立ててくれる器は岐阜県中津川市 矢筈窯の青山鉄郎さんのものです。



More articles