栗ご飯のために頑張って皮を剥いた翌日に少しばかり余った栗。
鶏肉やきのことざざっと炒めようか何にしようか、でも今日は色々な食材を一度に摂取できて栄養バランスも良いone-plate mealで片付けも楽したい、ということでしじみの出汁を餡かけにした焼きそばにしてみました。
-焼きそば
-栗
-豚のこま切れ肉
-海老
-烏賊
-しじみ
-うずらのゆで卵
-白菜
-つる紫
-ニンニク
-スプラウト
-米油
-ごま油
-昆布出汁
-片栗粉
-料理酒
-醤油
-塩
-胡椒
中ぐらいの手持ち鍋かフライパンに米油を引きスライスしたニンニク一欠片を入れ香りが出るほどに炒めたら、豚のこま切れ、お好みのシーフード(今回は海老、烏賊、しじみにしました)を加えざっと火を入れ料理酒を回しかけます、さらに短冊切りにした白菜(短冊切りの食感が好きです)、つる紫、うずらのゆで卵、蒸しておいた栗を加え軽く炒めたところで塩胡椒で味を整え、昆布出汁を加えます。
しじみの殻が開いたのを確認したところで水溶き片栗粉でとろみをつけます。
袋から焼きそばを出して手でほぐし、フライパンにごま油を薄く弾いたらなんとなく丸くなるように焼きそばをフライ返しで押しつけながら焼いていきます。
この時フライパンから煙が出そうなぐらいに強火にしておくのがポイント、裏返すタイミングで焼きそばに醤油をかけて焦がし醤油焼きそばにし、お皿に移したら餡かけをかけてスプラウトをトッピングして出来あがり。
シンプルながらにシーフードの出汁と旬の栗の食感が楽しめるバランスの良いひと皿です。
野菜の焦げの味が出ると風味が変わってしまうので、火を入れすぎないようにざざっ〜と完成まで持っていってください!
これにシンプルな熱々の葱スープなどを添えたら尚最高です。
器はJUNKO KOSHINOのものです。