日々のレシピ

お肉よりお魚が食べたいけれど、スタミナもつけたい気分、そんな時にさっと作れる加熱調理することでまるで海のお肉!のようなまぐろの頰肉を使ったお手軽レシピ、まぐろの頰肉以外にもブリカマや鯛のお頭などで調理してみてもきっとお味に合うと思います。

下北沢駅からほど近くにあるスパイス料理店 BhelPuri(ベルプリ)の店主にミャンマーの発酵茶葉(ラペソー)の美味しさをを教えてもらって以来、旬の野菜をメインに適当に和えるだけで普段味わったことのない味がクセになり定期的に作っています。因みに発酵茶葉は高田馬場に並ぶミャンマー食材店で購入しているのですが、店舗により同じ品が異なる値段で売っていて、こっちの方がこれはお買い得だ!とリサーチしながら買い物するのが非常に楽しいです、機会があれば是非足を運んでみて下さい。

冬になると毎年奈良県の油長酒造(風の森)で働いている友人の前田くんに頼んで送ってもらっている美味しい酒粕を使った、少しエスニックな風味のあるお鍋のレシピです、体調を崩してしまう方続出の季節、栄養たっぷりの酒粕にサポートしてもらい体を温めていきましょう。

おかずをたくさん作る時間がない時によく食卓に登場させる炊き込みご飯。我が家では炊飯器を数年前に使うのをやめてからお米を土鍋で炊いているので、ついでに具材もばばっと投入させて炊き上げてそのまま土鍋ごとテーブルの真ん中にドンと置くスタイルです。具材は冷蔵庫にその日あるもので、飽きがこないように味付けをその都度アレンジして作ることが多いのでこれからたくさんご紹介していきたいと思っています。

芋茎(ずいき)、もしかすると初めて聞いた方もいらっしゃるかもしれませんが、里芋の葉柄(葉の一部で、茎•枝につながる柄)部分の食材です。お義母さんが作ってくれるお料理のうちのひとつで大好きになった韓国風のピリ辛煮、お酒もご飯もすすむのでよくお友達にも振る舞うと、皆口を揃えて美味しい!と言ってくれます。干されたものがマルシェや道の駅、たまにスーパーでも季節によっては売られていますので見かけたら買いです。